食材・栄養
-
アマランサスの食べ方を知りたい。調理方法や1日の摂取量など
非常に栄養価の高いスーパーフードとして人気のあるアマランサス。使ってみたいけど、どうやって調理をしたら良いかわからないと困っていませんか。アマランサスは…
-
砂糖より甘いからダイエットにも。リコリスのハーブティーの効能
リコリスは甘味のあるハーブ。甘味料としても使われることがあり、漢方では「甘草(かんぞう)と呼ばれ、古くから使われてきた生薬でもあります。今回は、リコリスの効…
-
タンポポ茶の効能。ママだけじゃない、ミネラル豊富で女性に嬉しいお茶
タンポポ茶、またの名をタンポポコーヒー。妊婦さんは飲んだことがあるかもしれません。ノンカフェインだからママ専用のイメージがありませんか。タンポポ茶は実は…
-
マロウブルーのハーブティーの効能〜喉が痛い時におすすめのお茶
マロウブルーという、青紫色のキレイな色のハーブティーをご紹介します。喉の痛みなどによく、風邪の季節は大活躍するハーブティーです。マロウブルーのプロフィー…
-
寒い夜に美味しい、ホットワインの効果と美味しい作り方
赤ワインはポリフェノールが入っているので美容にいい!と飲んでいる女性もいると思います。冬はホットにして飲んでみませんか?身体の芯から温まりますし、ぐっす…
-
ほんのりいい香りで飲みやすい、ラズベリーリーフのハーブティーの効能
ハーブティーはちょっと癖があって美味しくない、と思っている人にこそ試して欲しい、ラズベリーリーフのハーブティー。ベリー系のハーブティーは初めてでも飲みやすい…
-
冷え性対策に、手軽なシナモンティーの作り方
スパイシーだけど、どこかほんのり甘さも感じるシナモンの香り。寒い時期には、心まで温まる香りです。シナモンをお茶として使う場合には、スティックとパウダー、2つ…
-
温活したい冷え性さんにおすすめ!シナモンティーの効能
シナモンはピリッとした辛味とスパイシーな香りが魅力のスパイスですが、お菓子作りにもよく使われますよね。リンゴとの相性が良くて、アップルパイなどにも入っていま…
-
カレンデュラのハーブティーの効果効能〜皮膚や粘膜に強いハーブ
「皮膚のガードマン」とも呼ばれるカレンデュラ。それほど、お肌を健やかに保つ働きに優れているハーブなんです。オイル漬けにしてエキスが出たオイルを概要として使う…
-
マヌカハニーで口の中を抗菌。歯周病や虫歯への使い方
マヌカハニーはその高い抗菌作用でよく知られています。はちみつでありながら、ニキビも使えるというすごい殺菌力。(ニキビへの使い方についてはこちらの記事もご…